お問い合わせ
080-5139-4702

教室ブログ

2022-09-22 15:50:00
大きな舞台でピアノの発表、がんばりました!

19B2AE9B-7CA8-44C8-B9D4-05AA96CB8613.jpeg長年、利用させて頂いてきたホールのオーナーさんの

急逝という悲しい事態があったため

今年は急きょ、浜北文化センターのホールで

発表会となりました。

 

大きな舞台でフルコンのスタインウェイでの演奏でした。

緊張しながらもみんな頑張って演奏できました。

 

どの生徒さんも今までレッスンで弾いてきた曲より

だいぶ長くて難しい曲に挑戦しています。

連弾もあるのでなかなかたいへんでしたが、

みんなほんとにがんばっていました。

この発表会で自信と実力が上がったと

実感しています。

9F898CB2-42FE-4BE6-85DE-0E7266D91042.jpeg

 

 「やる気をのばしピアノをもっと好きになる」

浜松市中央区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 


2022-06-21 22:59:00
お母さんがピアノを弾けた方が子どもさんがピアノが上手になるか?

親御さんから、

私がピアノを弾けたら、

家で教えられてピアノが

もっと上手になるのに…

と言われることがあります。

 

お母さんがピアノを習ったことが

なくても上手になっているお子さんは

たくさんいます。

 

お母さんが弾けるとおうちで

教えられるかもしれませんが、

親子だと感情的になって

ぶつかったり、お子さんが

お母さんに口出しされるのを

嫌がったりする事もあります。

逆にお母さんに頼り過ぎて自分で

音を読んだりレッスンの時に

しっかり聞かないということもあります。

 

教える方としてもわかるようにして

帰っていただくのがお仕事です。

お母さんに教えてもらえばいいわ、

と思って教えていません。

 

自分からしっかり練習する気持ちや

ひとりで楽譜をこつこつと読んで弾くことが自立心ややる気や

自信を育てます。

 

曲を仕上げる以上に

曲に仕上げていく過程が

大事だと思っています。

 

写真は合唱コンクールで伴奏に

選ばれた生徒さんです。

親御さんはピアノを習われたことがありませんが、とてもしっかりと上手になっています。

 

 

「やる気をのばしピアノをもっと好きになる」

浜松市中央区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 


2022-06-02 00:57:00
近所の小学校の運動🏃🏻

 今日は近所の小学校の運動会でした。

他の小学校と重なるとそちらには

行けないのが残念です。

 

ピアノのレッスンの時とは違う表情を見られます。

違いすぎてわからない時もあります💦

 

事前の生徒さんからの

どこにいるかリサーチは

とっても大事です😅

 

それほどピアノの時と雰囲気が

違って、生徒さん達の新たな

一面を発見します。

 

運動場のどこにいてどこへ移動するのかとっても詳しく教えてくれる

生徒さんもいてそのメモもそのまま

持って行きます(笑)

 

最近は中学生でも見に来て!と

言われます。

昔は嫌だという生徒さんの方が

多かったですが

 

中学はコロナの制限がきつくて

ここ数年見に行けないのが

残念です。

 

わかる!できる!でやる気を伸ばす」

浜松市中区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 

 


2022-05-27 21:27:00
ピアノのアクション模型♪

ピアノのアクション模型を家にあったから

使って下さい、と生徒さんのお母さんが

持ってきて下さいました。

 

教室に入るとみんな興味深々で

触って弾いてみたりしています。

昨年からお豆奏法を学んでいますが、

鍵盤が弦を響かす仕組みからも

お豆奏法は理にかなっていて

音も外しにくくなりました。

ピアノを弾くことが体力的にも

楽になりました。

 

生徒さんは素直だからか、

お豆奏法の効果が出て来てきていて

音色も変わってきました。

急に変わるのでびっくりします!

 

 

 

わかる!できた!弾けた!笑顔で自信をつける」

浜松市中区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 

 


2022-04-12 01:58:00

河村まなみ先生の講座

ハーバード流育脳ピアノのレッスンの教科書

という講座を受けました。

 

12FE7441-F793-4A95-A69F-08CE00168466.png

ピアノは音楽で感動したり心を揺さぶられて

元気が出たり

「心 」を豊かにするためのものであって欲しいです。

 

でもプラスとして頭が良くなったり

やる気が伸びたり、

自分に自信がついたりという嬉しい効果も

あることがわかってきました。

 

もともと、頭が良くても

案外、その能力が開かずにもしくは

気づかずに過ぎてしまっいる人も

多いのではないか、と思うのです。

 

ピアノは繰り返し練習することで

根気が身につきます。

できないことができるようになるまで

がんばるという体験は

自信をつけます。

 

 

 


1 2 3 4 5 6 7 8