お問い合わせ
080-5139-4702

教室ブログ

2022-04-12 01:58:00

河村まなみ先生の講座

ハーバード流育脳ピアノのレッスンの教科書

という講座を受けました。

 

12FE7441-F793-4A95-A69F-08CE00168466.png

ピアノは音楽で感動したり心を揺さぶられて

元気が出たり

「心 」を豊かにするためのものであって欲しいです。

 

でもプラスとして頭が良くなったり

やる気が伸びたり、

自分に自信がついたりという嬉しい効果も

あることがわかってきました。

 

もともと、頭が良くても

案外、その能力が開かずにもしくは

気づかずに過ぎてしまっいる人も

多いのではないか、と思うのです。

 

ピアノは繰り返し練習することで

根気が身につきます。

できないことができるようになるまで

がんばるという体験は

自信をつけます。

 

 

 


2022-03-05 01:19:00
曲名「どうしてふとるのかしら」

体重が増加中の私💦に

ドキッとする題名

「どうしてふとるのかしら」😱

 

湯山昭さん作曲の

ピアノ曲集で

序曲から始まり

お菓子の題名がついた

21曲、間奏曲3曲、最後に

終曲と全26曲から

できています。

 

「どうしてはふとるのかしら」は2番目の間奏曲です。

 

生徒さんとレッスンの時に

難しい曲がやりたい、というので

この「お菓子の世界」の楽譜を

持ってきて曲目を見ていたら

「どれも美味しそう!

シュークリームも好きだし

ホットケーキも好きだし」

って曲の難しさより

レストランで曲目を選ぶみたいに選んでいたのが

面白かったです。

間奏曲の「どうしてふとるのかしら」や

「むしば」、「くいしんぼう」には

興味深々で盛り上がりました。

 

結局、次に弾く曲は

「ホットケーキ」になりました(笑)

 

曲目です

序曲

「お菓子のベルト・コンベヤー」

1「シュークリーム」

2「バウムクーヘン」

3「柿の種」

4「ショートケーキ」

5「ホットケーキ」

間奏曲1「むしば」

 

6「ウエハース」

7「ドロップス」

8「チョコバー」

9「バースデーケーキ」

10「クッキー」

間奏曲2

「どうしてふとるのかしら」😅

11「ヌガー」

12「ソフトクリーム」

13「ボンボン」

14「鬼あられ」

15「マロン・グラッセ」

間奏曲3「くいしんぼう」

 

16「金平糖」

17「プリン」

18「ポップ・コーン」

19「チューインガム」

20「甘納豆」

21「ドーナッツ」

終曲「お菓子の行進曲」

 

お腹が空いている時に

弾くのも聞くのも

要注意?です(笑)

 

いつも楽しくレッスンしています。

 

  

「やる気をのばしピアノをもっと好きになる」

浜松市中区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 


2022-03-02 00:11:00
音符をさがせ⁉︎

オンラインレッスンの生徒さんも少なくはなりましたが、対面レッスンでできない部分を

カバーするために「ウォーリーを探せ」

ならぬ「音符を探せ!」を作ってみました。

 

今度はもっと大きくて複雑なのを作ってみよう!

これってオンラインでなくても

普通のレッスンでも使えるよね!

 

フリップ芸ならぬ

フリップレッスン、取り入れてみよう!

 

 

「やる気をのばしピアノをもっと好きになる」

浜松市中区富塚町のさいがさきピアノ教室への

お問い合わせはこちらからどうぞ

 


2022-02-28 23:36:00
中学1年生 クラシックの合間に❗️エトピリカ

いつもクラシックの曲が多いけど

こんな感じの曲もたまにはいいのでは?

と思い情報大陸の中の1曲のエトピリカを。

リズムが面白い❗️

 

ピアノが上達してくると

いろんな曲が弾けるようになって

さらに楽しくなります。

今はベートーヴェンの月光も弾いてます。

次はリスト作曲の曲を弾きたいらしい。


2022-02-26 22:59:00
もうじき、高校入試。

28C510A7-79C0-49E8-A4C1-11B41854E6FD.jpeg

 

今度の水曜日から

県内の公立高校入試がいよいよ

始まります。

頑張ってレッスンに通ってきてくれた

生徒さんが入試の日まで

元気でいてくれるように願っています。

6E4EDA7F-3DAB-49BC-B7D2-3B964FAC4590.jpeg


1 2 3 4 5 6 7 8